お知らせ/ブログ | 株式会社東和測量 | 建築測量・墨出し工事

〒124-0002 東京都葛飾区西亀有2-55-6

お知らせ/ブログ

墨出し作業ってどんな作業があるの?

東京都葛飾区を拠点に首都圏エリアで墨出し工事を行っている東和測量です。
墨出し作業は建物を建設する時のマーキング作業です。
細かく分類すると、いくつかの墨出し作用に分かれますのでそのあたり詳しく解説します。

まず一つが基本墨出し。
基本墨出しは通り芯、レベル、コンクリート天端墨下階からの墨の移動を行う作業のことです。

そして土台を作るときは鉄骨とコンクリートを用いる形が主流ですので、型枠用の墨出し作業もあります。

型枠となる鉄骨をどの位置まで設置するか、生コンクリートをどの位置まで流し込んでいくかという目印を行ってきます。

他には仕上げ基準墨出しや仕上げ細部墨出しといった作業もあります。
これは間仕切りの位置や天井の位置、金物取り付け位置などを考慮した墨出しのことです。
建物の土台だけでなく、全体を施工する時の目印となります。

他には行わないケースもありますが、設備関連墨出しという作業もあります。
電灯や照明、コンセント、空調設備などの位置を示す目印として墨出し作業を行います。

色々な墨出し作業がありますが、まずは基本墨出し作業を覚えておくべきでしょう。
柱や壁の目印となる墨出し作業はどの現場でも必ず発生します。

お問い合わせはこちらから